-
胃もたれ
「胃がもたれる」「胃が重い」という症状が続いている方は、自己判断で放置せずに、ぜひ一度診察にお越しください。
胃もたれとは
胃もたれとは、食べ物の消化が遅くなり、胃に食べ物が長く溜まった状態で起こる不快な症状のことを言います。胃が重く感じる、胃が苦しい、胃の膨満感を感じる、人によっては吐き気もみられます。
胃もたれのよくある原因
日々の生活のなかで、胃もたれが生じる原因としては主に下記のような項目があげられます。
消化器系の病気
消化管内で何らかの病気が生じていると、胃もたれが引き起こされていることもあります。胃もたれに関連する病気としては逆流性食道炎、胃がん、ヘリコバクター・ピロリ感染、機能性ディスペプシア、慢性胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍などの病気があげられます。
上述した病気の中でも、特に気を付ける必要があるのは「胃がん」です。胃がんは病状が進行していくと「胃の動きが低下」したり、「食べ物の通過を邪魔する」などの影響が出てしまいます。
次に気を付けていただきたい病気が、ヘリコバクター・ピロリ菌感染性胃炎です。ピロリ菌感染が確認された場合は、お早めに除菌治療を行ってください。ピロリ菌の除菌治療後に「胃もたれ」などの消化器症状が改善する方もいらっしゃいます。ピロリ菌は除菌せずに放置していると胃がんの原因にもなります。
また、最近注目されている消化器系の病気が「機能性ディスペプシア (functional dyspepsia:FD)」です。胃潰瘍や胃がんなどの消化器系の病気が生じていないのに「胃もたれ」「吐き気」などの上腹部の症状が生じる病気です。
暴飲暴食
揚げ物、天ぷら、お肉などの脂っこい食べ物は、消化が遅くなってしまいます。そのため、胃に負担が掛かってしまうので、胃もたれが生じやすくなります。また、食事の時間が不定期であったり、偏食も胃に負担がかかってしまいます。
ストレス
精神的なストレスがかかっていると自律神経系のバランスが崩れることがあります。自律神経系のバランスが崩れると胃の働きも悪くなってしまいます。胃の働きが悪くなると、食べ物を消化してくれる胃液の分泌量が減ったり、食べ物を送り出す蠕動運動が弱くなるので胃もたれが生じやすくなります。
加 齢
加齢も、精神的なストレスと同様に胃の働きが低下し、胃もたれが生じやすくなってしまいます。
内視鏡検査をご検討下さい
上述したように胃もたれ症状が生じている原因は様々です。何らかの病気が潜んでいる可能性も考えられますので、内視鏡検査(胃カメラ検査)で上部消化管の検査が大切です。
内視鏡検査を行うことで消化管内を観察することが可能であり、胃がんや胃潰瘍などの病気が原因となっているのかどうかが分かります。先ずは内視鏡検査を行い、検査の結果に応じた適切な治療方法を選択し、症状に対する治療を行います。
胃もたれの治療
普段の食生活を見直し、生活習慣を改善していくことも大切です。
食生活の見直しでは、満腹になるまでご飯を食べるのではなく腹8分目に抑える、就寝の3時間前には食事を終わらせることを意識してください。また、脂っこい食べ物や動物性の脂肪分を多く含む食べ物、お菓子などは出来る限り控えていただき、食物繊維を多く含む野菜や果物も食べるようにしてください。
生活習慣の改善では、ご自身のお体にあった適度な運動を行うことも大切です。適度な運動は胃腸の働きを活性化します。エレベーターは使わずに階段を利用するといったように、先ずは日常生活の中から意識を変える事も重要な要素です。
また、精神的なストレスを上手に発散する事や、十分な睡眠を取る事や、入浴時には浴槽に浸かり血行を良くする事、心身のリフレッシュができる趣味を持つことも重要な要素です。
上記のような生活習慣の改善を行っても症状の改善がみられない場合は、消化器系の病気が原因となっている可能性が高いので内視鏡検査をお勧めします。
消化器専門外来を
受診しましょう
当院では胃もたれをはじめとした消化器主訴を専門的に診察・検査を実施する消化器専門外来を設けています。些細な症状でも構いませんので、気になる症状がございましたらお気軽にご相談下さい。