-
機能性ディスペプシア
日本人の約25%が罹患しているといわれる、胃もたれ、胃痛、胃の不快感などの様々な胃症状が慢性的に続く病気です。
以下の項目に該当する方は要注意です!
- 食後によく胃がもたれる
- みぞおち付近が痛む
- 胃の調子が慢性的によくない
- みぞおち付近が焼けるように熱く感じるときがある
上記のような症状がみられる方は機能性ディスペプシアの鑑別が必要です。
胃腸の不調でお困りの方は当院の消化器専門外来までご相談ください。
機能性ディスペプシアとは
機能性ディスペプシア(FD : Functional Dyspepsia)とは、特に潰瘍やがんをはじめとした病変部位がみられなくても、胃もたれ、胃痛、胃の不快感などの様々な胃症状が慢性的に続く病気です。
機能性ディスペプシアは日本人の約25%が罹患していると言われており決して珍しい疾患ではありません。胃がんのように命に関わる重大な病気ではないですが、胃の不調が慢性的に続くことで生活の質(QOL)が低下してしまいます。
機能性ディスペプシアの原因
機能性ディスペプシアは蠕動運動障害、知覚過敏、精神的なストレスなどの様々な要因が関わっていると言われています。
-
蠕動運動障害
食べ物を体外に出そうと肛門へ運ぶ消化管の働きを蠕動(ぜんどう)運動と言います。胃の動きが鈍くなったり、消化管の伸び縮みが上手く出来ずに、胃内にある食べ物を小腸や大腸へ運べなくなる等の蠕動運動の障害があると種々の症状が出現します。
胃の蠕動運動が鈍くなると、食べ物が胃の中に運ばれず嘔気などの症状がみられます。また、胃に運ばれた食べ物が十二指腸へ運ぶことができなくなりますので、胃もたれ、胃痛などの症状がみられます。
-
知覚過敏
通常はお腹いっぱいにご飯を食べても痛みを感じることはありません。胃の粘膜が知覚過敏状態となっている場合は、ほんの少しの食べ物が胃に入っただけでもみぞおちの痛み(心窩部痛、胃痛)を感じることがあります。
-
精神的ストレス
精神的なストレスも機能性ディスペプシアの発症に関わると言われています。
ストレスによって胃の動き・働きが不規則になるためと考えられています。
機能性ディスペプシアの症状
機能性ディスペプシアでみられる症状は下記のように2つに分類されます。
食後愁訴症候群
食事の後に症状を感じるのが特徴的です。
具体的な症状としては、食後の胃もたれ、食事の途中ですぐに満腹になる、嘔気・嘔吐などの症状がみられます。
心窩部痛症候群
食事摂取の有無に関係なく症状がみられるのが特徴的です。
具体的な症状としては、みぞおち付近の痛み( 心窩部痛、胃痛 )、みぞおち付近が焼けるように熱く感じる(心窩部灼熱感)がみられます。
機能性ディスペプシアの
診断・診察
その他の病気が原因で症状がみられている可能性がありますので、先ずは症状の問診・診察を致します。その診察内容に応じて下記のような検査を行います。
胃内視鏡検査 (胃カメラ検査)
胃カメラ検査で食道や胃、十二指腸の検査を行います。消化管に胃がん・食道がん、潰瘍がある場合はその治療を実施します。当院の胃カメラ検査については以下のリンクをクリックしてご覧ください。
胃カメラ検査について
腹部エコー検査
胃や十二指腸以外の臓器で生じた病気が原因で機能性ディスペプシアと同じような症状がみられることがあります。腹部エコー検査で重大な病気が隠れていないかを検査します。
治療方法
機能性ディスペプシアの治療は、生じている症状を改善することです。症状に応じた適切なお薬を処方し、再発防止に向けて生活習慣の改善を行っていただく必要があります。
生活習慣の改善
- 脂肪分を多く含む食べ物は極力控える
- 糖分を多く含む甘い食べ物の過剰摂取は控える
- トウガラシなどの香辛料を多く含む食べ物を過剰摂取は控える
- 禁 煙
- アルコールは飲みすぎないように休肝日を設ける
- 睡眠不足など自律神経系が乱れるような生活習慣をやめる
- ストレスをためすぎない
薬物療法
- 消化管の運動を調節するお薬
- 胃酸の分泌を抑制するお薬
- 胃酸を中和してくれるお薬
臨床症状や発症原因に応じて、上記のようなお薬を処方します。
お薬を飲んでも症状が改善しない場合は、抗うつ薬、抗不安薬を処方することもあります。
お問い合わせ
当院では消化器専門外来で機能性ディスペプシアの診療を行っています。
機能性ディスペプシアは胃もたれ、胃の不調、胃の違和感など、比較的良くみられる症状が多いですが、決して軽視せずお早めに消化器内科を標榜しているクリニックまでご相談下さい。