-
血便・下血
お尻からの出血(血便や下血)は、消化管内に異常が生じているサインです。決して自己判断せずお早めに診察にお越しください。
以下の項目に該当する方は要注意です!
- 排便後に便器内が血で真っ赤に染まっている
- 赤暗色の便が出た
- 便に血が付いていた
- 下着に血が付いている
- 墨汁のような真っ黒い便が出た
- 粘膜が付いた便(粘血便)が出た
- 便潜血検査が陽性と指摘された
- 貧血と指摘されたが精密検査を受けていない
上記の項目に該当される方は、当院の消化器専門外来にご相談ください。
血便や下血を自己判断で放置しておくと、大きな病気のサインを見逃す可能性があります。早期発見・治療のためにも、ぜひお早めに診察・精密検査にお越しください。
血便・下血とは
血便とは名前の通りで、便に血が混じっている(血が付いている)事を言います。消化管内で出血すると便に血が混じり、血便がみられます。
血便は厳密に言うと2種類あります。下部消化管(大腸や肛門)から出血した場合を血便、上部消化管(食道、胃や十二指腸)からの出血は下血と言います。血便や下血がみられる場合は、大腸がん、潰瘍性大腸炎やクローン病などの命に関わる病気が潜んでいる可能性があります。
血便・下血の種類
血便は出血している場所や出血量、便の色や形が様々です。
血便がみられた際は診察時に便の色や形を医師までお伝え下さい。
黒色便 (タール便)
食道、胃や十二指腸で出血すると黒色便(タール便)がみられます。胃酸によって血が酸化されるので真っ黒の便(黒色便、タール便)がでます。代表的な病気は胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がん、食道がんなどあげられます。黒色便がみられた場合は胃カメラ検査で上部消化管の精密検査を受けて下さい。
暗赤色便
薄暗い赤色の便を言います。小腸や大腸(盲腸)から出血すると、暗赤色の便がみられます。暗赤色便がみられる病気は感染症や大腸憩室出血などがあげられます。暗赤色便がみられた場合は大腸カメラ検査で精密検査を受けて下さい。
粘血便
赤い粘膜が付着した便の事を粘血便と言います。粘血便がみられる病気は赤痢アメーバや炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)などがあげられます。粘血便がみられる場合は大腸カメラ検査で大腸内の精密検査を受けて下さい。
鮮血便
血液を多く含んでいる便を鮮血便と言います。鮮血便は肉眼でも明らかに血の混入が分かります。鮮血便でよくみられる病気は痔(いぼ痔や切れ痔)や直腸がんなどがあげられます。鮮血便がみられた場合は問診や直腸診を行い、必要に応じて大腸カメラ検査で精密検査を行います。
血便・下血から
考えられる病気
痔 (いぼ痔 切れ痔)
痔は出血量が少ないです。排便後に拭いたティッシュペーパーに血が付いたり、便器内に血が垂れている程度が多いです。痔は出血以外でも肛門の痛み(排便時の痛み)、肛門周囲が痒い、肛門周囲の違和感を感じる事があります。
痔は医療機関で診察を受けるのが恥ずかしいと思われる方が多くいらっしゃいますが、治療せずにいると余計に症状が進行していきます。少しでも肛門に違和感を感じた際はお早めにご相談下さい。
肛門内科のご案内はこちら
虚血性腸炎
虚血性腸炎は特に高齢者の方でみられる特徴があります。虚血性腸炎の出血量は比較的多いです。高血圧・糖尿病などに起因する動脈硬化、便秘症が原因となり大腸内の血流が悪化し、血液の通りが悪くなった組織が壊死する事で出血します。虚血性腸炎では突然の腹痛と下痢、その後から血便がみられます。
大腸憩室出血
大腸憩室出血の場合は腹痛や下痢・便秘などの症状なく突然に、出血を引き起こします。大腸壁を支えている筋肉が弱くなり、大腸内の圧力とのバランスが崩れる事で大腸粘膜が大腸壁の外へ押し出されて袋状のくぼみができるのを憩室と言います。
憩室で流れる血管は細く弱いので、憩室がある方の約10人に1人の程度で出血や炎症を引き起こします。
大腸がん・大腸ポリープ
大腸がんや大腸ポリープは出血量がそこまで多くありません。早期の大腸がんでは特に自覚症状は感じません。大腸がんの早期発見で有効となるのが便潜血検査です。大腸がんは発症者数が増加傾向ですが、早期発見・治療ができると怖い病気ではありません。自覚症状なく進行していくので便潜血検査や大腸カメラ検査を定期的に受けていただく必要があります。
潰瘍性大腸炎
潰瘍性大腸炎は出血量が様々で、病状によって出血量が異なります。潰瘍性大腸炎では粘膜が付着した粘血便がみられるのが特徴です。粘血便以外では慢性的な下痢、腹痛が繰り返されます。潰瘍性大腸炎は国が指定する難病の一つで、発症原因はまだ明確となっていません。
クローン病
クローン病はクローン病の主な症状は腹痛、下痢、全身倦怠感、下血、発熱、肛門病変(痔ろう・裂肛など)、腹部腫瘤、栄養障害、貧血などがあります。症状は病変部位(小腸型、小腸・大腸型、大腸型)によって異なる場合があります。また、消化管外合併症が出現することもあります。
胃潰瘍・十二指腸潰瘍
出血量は少ない時もあれば多い時もあったりと様々です。胃や十二指腸で出血すると、血が胃酸によって酸化されるので、墨汁のような真っ黒い便(黒色便、タール便)がでます。黒色便は別の言い方もされており、乗りの佃煮のような便とも言われています。胃潰瘍、十二指腸潰瘍は共にみぞおち付近の痛み(胃痛)や胃の不調、吐き気などがみられます。
血便・下血は
すぐに医療機関へ
血便や下血は消化管内で異常が生じているサインです。
血便がみられた場合は些細な事でも構いませんので、お早めに当院までご相談下さい。
診察時では「いつから血便・下血がみられたのか?」「便の色について」「便の形について」「血便・下血は毎日生じているのか?」「血便・下血以外で気になる症状はあるのか?」などを確認させていただきます。その後、必要に応じて内視鏡検査(胃カメラ検査、大腸カメラ検査)、血液検査を実施して原因を特定していきます。
定期的な内視鏡検査で早期発見・治療を
当院院長は消化器内視鏡検査の専門医です。皆さまが快適に内視鏡検査を受けていただけるための様々な工夫を行っています。詳しくは以下の胃カメラ検査・大腸カメラ検査の詳細ページをご覧下さい。
お問い合わせ
お尻からの出血(血便や下血)は滅多に経験出来るものではありませんので、血便や下血がみられると不安に思われるかと思います。血便や下血がみられた際は消化管内の異常が生じているサインなので決して自己判断せずお早めに消化器を専門としているクリニックで診察を受けて下さい。
文責:白土睦人